吹き矢
難易度 ★★☆☆☆ (2)
折り込み広告(チラシ)で作れる吹き矢を紹介します。
簡単に作れますし、紙なので安全です。
筒も矢もどちらも紙で作ります。
吹き矢を作って忍者気分を味わおう!
注意:紙といえども目に当たると危険です。人に向かって吹かないようにしましょう。
スポンサードリンク
材料と道具
材料
- 折り込み広告(コピー用紙でも良い)
- 厚紙(工作用紙や空き箱など)
道具
- はさみ
- セロハンテープ
スポンサードリンク
作り方
吹き矢の筒部分を作ります。
チラシ広告を端からくるくる巻いてください。
少しだけ角度をつけて巻くのがコツです。
空洞の直径は小指よりも少し細いくらいが良いです。
巻き終わったら、数箇所をセロハンテープでとめます。
口を付ける側だけカットして、咥え易いようにしておきます。
矢を作ります。
チラシ広告を小さめのカットして、くるくる巻いていきます。
トンガリコーンのような形にしてください。
巻き終わったらセロハンテープでとめます。
矢の先端部分から息がもれないようにちゃんととめましょう。
先端部分が目にささると危険なので、指で少しだけ潰しておくと良いです。
最後に、筒部分の穴と同じくらいの大きさになるように、矢をカットしてください。
これだけだと、軽すぎてうまく飛びません。
そのため、厚紙や工作用紙を小さく切ったものを矢の先端付近にとりつけます。
完成です。
矢を筒の先端にはめ込んで、勢いよく吹いて下さい。
先端を潰しておけば、それほど危険はありませんが、人に向けて吹くのはやめましょう。