お面
難易度 ★★★☆☆ (3)
簡単なお面の作り方を紹介します。
工作用紙や新聞紙を使用します。
最初にサイズさえ間違えなければ、うまくできるはずです。
頑丈で立派なお面です。
小学校の図工でもおすすめ。

スポンサードリンク
材料と道具
材料
- 工作用紙
- 新聞紙
- 模造紙
- 輪ゴム
道具
- はさみ
- ホッチキス
- のり
- 絵の具やマジックなど(模様をつけたい場合のみ)

スポンサードリンク
作り方
工作用紙を細長くカットします。
多数カットしてください。
これがお面の骨組みになります。

顔の大きさに合わせて、工作用紙で円を作ります。
工作用紙をホッチキスでとめてください。
これがお面の輪郭になります。

工作用紙で骨組みを作ります。
お面の形になるように、ホッチキスで工作用紙をとめてください。

隙間がわずかになるまで続けます。
目の位置だけ、ふさがないように気をつけます。
頭にかける部分を作ります。
工作用紙に輪ゴムをつなげてください。

ちぎった新聞紙をのりで貼り付けます。
テキトーなサイズに新聞紙を手でちぎり、お面の内側と外側の両方に貼り付けます。


模造紙を貼り付けます。
新聞紙と同じ要領で貼り付けます。
ホッチキスの芯で目や顔の表面を傷つけないために、内側にも新聞紙か模造紙を貼り付けると良いでしょう。
一応、完成です。

このままだと真っ白(緑)なお面なので、顔の絵を描いたりすると良いでしょう。